みなさん、おはようございます。
ごろーです。
今日はチョーヤ梅酒のcmに出ていた女優さんが気になったので記事にします。
【ロケ地についてはこちら】
梅酒cmのロケ地はどこ?何度もcmでも使われていた場所だった?
梅酒と言えば飲みやすいお酒という認識が私にはあるのですが、みなさんはいかがでしょう
私はお酒が弱く、飲み会の席でも決まって2杯目が飲み切れるかどうかくらいの量しか飲め
ません。
吐くこともできないため、飲みすぎても何にもいいことがないんですよね笑
お酒自体を美味しいと感じることも少ないため、好きなお酒も少ないんです^^;
そんな私でも数少ない飲みやすくて好きなお酒があります。
それがグレープフルーツサワー、コークハイ、梅酒の3つなんですよね♪
その中でも梅酒はとくに飲みやすいんですが、飲みやすいからとガブガブ飲んじゃうと
気持ち悪くなっちゃいます笑
今回、その梅酒のcmで出演している女優さんが気になったので記事にしていこうと
こういうわけです。
題して、『梅酒のCMの女優がかわいい!所属事務所や年齢・結婚相手の有無は?』です。
それでは、ご覧ください。
Contents
梅酒のCMの女優がかわいい!所属事務所や年齢は?
改めて見てもとても綺麗で映える、まさに日本人女性というイメージそのままの清楚さが
彼女の魅力ですよね。
そんな梅酒のcmに出演中の彼女の名前や所属事務所、年齢等はいくつなのでしょうか?
私が調べたものを以下にてご紹介いたします。
名前:如月 さえ(きさらぎ さえ)
ニックネーム:さえちゃん
生年月日:1992年11月11日 現27歳
出身: 埼玉県
身長:170cm
スリーサイズ:B.79 W.53 H.80
血液型:B型
趣味:音楽鑑賞
特技:オムライスを上手に作ること
所属事務所:アイミーモデルズ
現27歳ということで、大人の女性といった落ち着いた雰囲気がまた癒されませんか?
私なんかはキャピキャピした女性よりは如月さえさんのような落ち着いた雰囲気の黒髪の
女性に、安心感を覚え癒されます。
そんな如月さえさんですが、以前はレースクイーンとして活動していた時期もあります。
【オートサロン2019レポ 32】最初は視線のシャープさにドキッとさせられた如月さえちゃん @uSAE_3 クールビューティーってのはこういうのを言うんでしょうね。 #東京オートサロン2019 #TAS2019 #ファルケン #FALKEN #如月さえ pic.twitter.com/puJBQJ4Xfb
— Masa Kid (@kida_777) February 11, 2019
やはり170cmもの長身となると、モデルとしてとても映えますよね♪
また、世界3大ミスコンテストであるMiss World JAPAN 2016にて特別賞も受賞してい
るんですよ!
#めざましテレビ ⏰
全部載せたかったけど、
CM部分のカットの仕方が
わからなかった…🤔😑⚡️#ネットで見つけたから画質悪い#ミスワールドジャパン #creamdress #kisaragisae #missworldjapan pic.twitter.com/kZlhnod2TG— 如月さえ Kisaragi Sae (@uSAE_3) November 17, 2016
こんなに素敵なのにグランプリじゃないなんて、やっぱり層が厚いってことなんでしょうね
梅酒のCMの女優の結婚相手の有無は?
そんな如月さえさんですが、年齢的にも結婚をしていたり彼氏がいたりするんでしょうか?
男性側からするととても気になるところですよね!笑
如月さえさんの結婚相手、彼氏の有無ですが、私が調べた限りでは確認できませんでした。
公表していないだけで、結婚しているor彼氏がいる可能性はありますが、ひとまず公には
確認できませんでしたので、男性の方々はご安心ください笑
それにしてもウエディングドレス姿もとても素敵ですよね!
スラっとした高身長に綺麗で艶のある長い黒髪と、白いウエディングドレスがとても合いま
す。
こんなTHE・日本人女性!という落ち着きのある女性と結婚できる男性というのは、きっと
令和1の幸せ者なんでしょうねぇ^^
【ロケ地についてはこちら】
梅酒cmのロケ地はどこ?何度もcmでも使われていた場所だった?
まとめ
今回は、梅酒の最新cmにて素敵な日本人女性のイメージそのものであった如月さえさんに
ついて記事にしました、
『梅酒のCMの女優がかわいい!所属事務所や年齢・結婚相手の有無は?』
いかがだったでしょうか?
こんな素敵な女性がいたんだなぁと思うと同時に、やっぱり日本人女性が一番安心できる
よなぁと思った私ですが、如月さえさんはまだまだメディアへの露出が少ないです。
これを機に、どんどんテレビ出演をしもっと長く映像として動く如月さえさんを拝見したい
ものですね♪
それでは、今回は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。