秋も深まってきてこれからの季節、乾燥が気になる時期となりましたね。
乾燥が気になるという方が真っ先にその対策として思いつくもの…
それはやはり加湿器ですよね!
これからの季節、人によっては加湿器が無いとエアコンの利きが微妙だ!インフルエンザの対策に加湿器はぜったい欲しい!等、色々な事情があって乾燥対策を考える人が多くなりますよね^^;
今回の記事は、だけど、我が家には加湿器は無い…加湿器を使わずになんとか乾燥対策できないの!?
とにかく今!どうにかしたいと思っている人必見です。
題して『部屋の乾燥対策にコップは意味なし!?加湿器を使わず手軽にできる乾燥対策』
それでは、最後までご覧ください。
Contents
広くない部屋でもコップだけじゃ乾燥対策にはならない!?
すぐできる加湿方法としてコップに水を入れて置いておく方法がありますね。
自分のすぐ側に置いておく分には無いよりある方がいいと思います。
仕事中のデスクの上、寝る時のベッドの側等には良いかもしれません。
しかし部屋の湿度を上げるには全く物足らないのです。
リビング、寝室と湿度温度計を置いて常に湿度管理している
私が言うのですから間違いありません!!
めんどくさがりでも今すぐ出来る!部屋の乾燥を手軽に改善する5個の方法

1.洗濯物を干す
なんと言っても王道ですね。これ以上の加湿なんてあるのか!?
部屋全体が加湿され、洗濯物も乾く、一石二鳥の方法です。
部屋干しでも十分乾くのです。そう、部屋が乾燥しているからね。
最近は部屋干し用の洗濯洗剤も売っているので臭いも気になりにくいです。
サーキュレーターや扇風機と併用すると加湿された空気が循環され
洗濯物も乾きやすいので場合によっては一緒に使ってみてもいいかもしれません。
2.霧吹きで水分をまく
乾燥というのは空気中の水分量が少ないってことですね。
それならば霧吹きで直接空気中に水分をまいちゃいましょう。
カーテンやクッションなんかに受け止めてもらうのもありですね。
3.水拭きをする
2番の霧吹きで水をまくことを実行し、床が濡れちゃうこともあるかも。
実はそれも加湿のチャンス!
床や色々な水拭きできそうな場所を拭いてしまいましょう。
水拭きということは当然水分をその場所に置いてくるということ。
綺麗にもなってこれまた一石二鳥です。
4.お風呂の後は浴室のドアを開けておく
いくら乾燥の季節でも湿度が高い場所と言えば…お風呂ですね!
お風呂に入った後は蓋をせずドアを開けておくだけです。
労力ほほゼロ!簡単すぎますね。
私がホテルや旅館に泊まった時には必ずしている方法です。
温泉などで部屋風呂に入らなくても熱いお湯を入れると
湯気も出て一度で二度おいしい加湿法になりますよ。
5.マスクをする
肌を乾燥している空気に触れさせないどころか
自分が呼吸することによってマスク内の湿度が上がるのです。
乾燥によって喉がイガイガすることを防ぐことができますね!
まとめ
さて、今回は私が実践してみて効果があった今すぐできる加湿法である、
『部屋の乾燥対策にコップは意味なし!?加湿器を使わず手軽にできる乾燥対策』のご紹介でした!
どれもそんなに難しいことではないと思います。
自宅には加湿器があるけど宿泊先にはない…という場合は
洗濯物ではなくタオルを干すなどして工夫してみてくださいね。
乾燥した空気では喉がいがいがしたり、肌がかさかさしたり
トラブルの元になりかねません。
そうなる前に!お手軽簡単に加湿して快適に過ごしてくださいね。
それでは、最後までご覧いただきましてありがとうございました!