イベント

松山港花火大会2019の穴場スポットはどこ?混雑状況やアクセスも

今回記事にするのは、愛媛県松山市の花火大会の中でも一番大規模な花火大会である、
松山港花火大会2019の穴場スポット、混雑状況やアクセスについて記事にしていきます。

花火大会と言えば夏の風物詩の中でも代表的なイベントであり、毎年楽しみにしている方も多いことと思います。
ただ、それと同時に人混みに呑まれる覚悟を持つ必要のあるイベントでもありますよね笑

そんな花火大会ではございますが、ちょっとした工夫で穴場のスポットを見つけ、人混みのような混雑を回避できることをご存知でしょうか?
今回は、松山港花火大会2019の穴場スポットや混雑状況、アクセスについて記事にしてい
きます!

題して、『松山港花火大会2019の穴場スポットはどこ?混雑状況やアクセスも』
それでは、最後までご覧ください。

Contents

松山港花火大会2019の穴場スポットはどこ?

松山空港南公園


引用元:EEKの紀行 春夏秋冬 https://blog.goo.ne.jp/jr5eek/e/71d1fb5d9959527d5c63289ceba823ac


松山港花火大会は2019年で69回目
となります。
穴場スポットもいくつかあるようですが、その中でもここがピカイチの穴場スポットではないでしょうか?

空港なので高い建物は周辺には無いというのが大きいですね。
カメラマンさんたちも穴場スポットと分かったうえで狙っているようですが、飛行場はとても広いため、人混みでごった返すという心配もないのではないかと思います。

ここ以外にも穴場スポットはありますので、下記にてご紹介いたします。

北吉田防波堤周辺

普段は釣り場として有名なスポットですが、花火大会の時間帯には釣りをしている人は少なく、潮風にあたりながら、のんびりと花火を楽しめます。

梅津寺駅周辺

地元では有名な穴場スポットであり、車が無い人でも思う存分楽しんだ後はすぐに電車で帰宅できるのがいいですね。

弁天山

山からの眺めもとても映えていい穴場スポットですね。
蚊などの虫対策は必須です。

三津浜中学校前

ここも地元では有名な穴場スポットです。
有名なスポットではありますが、人混みでごった返すレベルではなく、近くにコンビニもあるので、トイレに行きたくなっても無問題!

松山市西クリーンセンター周辺

周辺が明るいので、女性や小さいお子さんがいる方にはこちらがおすすめです。
ただ、周辺が明るいことの弊害で、小さい花火等は見づらいようです。

 

以上のことからまとめますと、穴場スポットとしては空港や防波堤等の海の近く、
または山などが穴場スポットとして挙げられます。
ただ、そうなると必然車が必須になってしまいます。
車が無い方は梅津寺駅を選ばれるのが良いのではないでしょうか。

松山港花火大会2019の混雑状況やアクセスも

混雑状況


こちらは2016年のものですが、松山一の花火大会ですので2019年もこのような混雑状況と遜色ないと思います。
まだ日も明るいうちからこんなに人混みでごった返すんですから、花火大会会場に行くとなると…人混み嫌いな私には想像することすらおぞましいです笑


画像は確認できませんでしたが、花火大会直後は公共交通機関や車など、あらゆるところが混雑しているんだなというのが想像できます。

アクセス方法

車・駐車場・迂回路等



引用元:公式サイト http://www.mitsuhama.net/hanabi/traffic/

最寄り駅

①伊予鉄道三津駅から徒歩15分
②JR三津浜駅から徒歩30分

 

電車で行くのには駅から少し歩く必要がありますが、三津駅、三津浜駅からは間近で見られると思いますので、その周辺で見るのが帰りの混雑を少しでも回避できるのではないかと思います。

最後に

今回は、松山港花火大会2019の穴場のスポットはどこなのか?また、混雑状況やアクセスについて記事にしました、
『松山港花火大会2019の穴場スポットはどこ?混雑状況やアクセスも』
いかがだったでしょうか?

愛媛最大の花火大会という大規模イベントであっても、工夫を凝らせば穴場の鑑賞スポットというのはいくらでも出てくるものですよね♪
同じ要領で混雑状況も回避でき、ストレスを極力そぎ落として花火大会を楽しむのがお得でいいのではないでしょうか?

それでは、今回は以上になります。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。