みなさんこんにちは。ごろーです
今回は秋の特集・第八弾をお送りしますね^^

前回は長瀞町の紅葉に再び目を向け、その中でもライトアップが綺麗な月の石もみじ公園に焦点を絞り、『瀞紅葉まつり2018の予約必須の川下りをする見頃は?電車と車、アクセスも』という内容でご紹介しました。
今回は立川市の国営和記念公園の紅葉について記事を書いていきます。
みなさん、国営昭和記念公園には行ったことはありますでしょうか。
立川基地跡に開設された、実に165.3haもの広さを誇る広大な公園ですよね♪
これは東京ドーム約39個分も広さになります笑
園内には様々な施設があり、大きく分けて5つのゾーンになっています。
◆みどりの文化ゾーン◆
①ゆめひろば
②花みどり文化センター
③カフェ
④昭和天皇記念館(有料)
⑤浮游の庭
⑥ミュージアムショップ
⑦総合案内所
◆展示施設ゾーン◆
①ドッグラン
②カナール(全長200m)
③ふれあい広場、レストラン
④サイクルセンター(立川口・西立川口・砂川口)
⑤サイクリング専用コース(全長14km)
◆水のゾーン◆
①水鳥の池
②バードサンクチュアリー
③花木園
④レインボープール(毎年夏季のみ)
⑤水あそび広場
⑥レイクサイドレストラン
◆広場ゾーン◆
①みんなの原っぱ
②みんなの原っぱ
※園内最大のスペース(延べ11ha)で、イベント会場としても使用されることもあり、
毎年夏には花火大会も行われる。
③トンボの湿地
④バーベキューガーデン
⑤うんどう広場(100mトラック2面、トラック1面)
※主に球技用
⑥スポーツエリア
→ディスクゴルフ・クロッケー・ペタンク・ホースシューズ・ローンボウルス・3on3・フットサル
⑥渓流広場、レストラン
⑦桜の園
◆森のゾーン
①日本庭園
②盆栽苑
③こどもの森
→虹のハンモック・フワフワドーム
④森の家
⑤霧の森
⑥こもれびの池
⑦こもれびの里
全部を紹介し始めるととても長くなりますので、今回はこの昭和記念公園の秋のイベント・紅葉を楽しむための情報を記事にします。
題して『黄葉・紅葉まつり2018の混雑を回避する方法!デートするならいつがいい?』
それでは、どうぞ
Contents
黄葉・紅葉まつり2018の混雑を回避する方法
まずは黄葉・紅葉まつり2018の詳細をご案内いたします。
◆日程:2018年11月23日(金・祝)~11月25日(日)
見頃:例年通りであれば、11月上旬~11月下旬頃が見頃になります。
時間:9:30~16:30
※無料エリアのみどりの文化ゾーンは8:30から開園
料金:大人450円、中学生以下無料、シルバー(65歳以上)210円
住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3173
公式ホームページ:http://www.showakinen-koen.jp/
❶電車
①JR中央線「立川駅」徒歩7分
②多摩都市モノレール「立川北駅」徒歩4分
※昭和記念公園あけぼの口まで
❷車:
中央道国立府中ICから国道20号経由約8km
※駐車場は土・日・祝日、また紅葉シーズンは満車となる確率が高いため、
公共交通機関の利用がおすすめです!
昭和記念公園では、この時期にイチョウの黄葉、もみじの紅葉の2つを楽しめることができます。
その中でも、であいの広場から約200mにまっすぐ伸びるカナールに沿ったイチョウ並木を眺めながら歩くのは絶景ですよ^^
最奥にある西洋風の噴水もまた素敵な光景です。
※カナールとは造園用語でまっすぐに伸びる水路のことです。
立川口カナール#昭和記念公園 pic.twitter.com/wOkCkCRlr1
— namezon (@namezon) 2018年11月7日
そんな黄葉・紅葉を楽しめる昭和記念公園ですが、やっぱりせっかく見に行くのに混雑していたら嫌ですよね…
混雑状況をざっと下記にまとめます。
・混雑する時期は、土・日・祝
・特に11月中旬~下旬にかけて混雑しやすくなっています。
・時間帯は、お昼前後である10時~15時が最も混雑しすいですね。
まぁ昭和記念公園のこの時期の開園時間が9時30分~16時30分と短めなので、ほとんどの時間帯で混雑しちゃうのは致し方なしです。
土・日・祝+10時~15時の時間帯が最も混雑しており、駐車場もとても混んでいるので、どうしてもその日時しか行けないという方は覚悟してくださいね^^;
逆に言うと、少しでも混雑を避けるなら、
平日+開園直後の9時半+公共交通機関で行く!
これが最善の方法と言えますね^^
黄葉・紅葉まつり2018をデートするならいつがいい?
昭和記念公園の黄葉・紅葉デートをするなら3日間だけライトアップイベントがある下記の日程にすべし!ですね。
◆詳細◆
日程:2018年11月23日(金・祝)~11月25日(日)
時間:17:00~20:00
※16:30以降はカナールエリアおよび立川口、立川駐車場のみ開場。
ふれあい広場から見たライトアップされているカナールだよ(*^_^*)
(2枚目は同じ場所で設定を変えてみたよ(*^_^*))
@国営昭和記念公園(立川市)(12月25日) pic.twitter.com/ef6nU4mMBS— 千代たん@両毛ライナーさんの娘キャラ (@chiyotan_chara) 2017年12月26日
参考ツイートは昨年のライトアップされたイチョウ並木ですが、とても綺麗ですよね!
ロマンチックでデートにはもってこいなんじゃないでしょうか?
時期的に寒いでしょうし、暖を取る為に手をつなぐ、くっ付くという行為に違和感はきっと無いと思いますよ笑
まだ付き合うまでいっていない方なんかは、自然に手をつなげるいいチャンスなんじゃないでしょうか。
昭和記念公園はとても広い敷地なので、ライトアップまでの時間を黄葉・紅葉を楽しみながら待つのも良し、その他のレジャー施設を楽しむのも良しです。
個人的にはレンタルサイクル(有料)で広大な園内をのんびりサイクリングして楽しんだり、水鳥の池でボートに乗って優雅に過ごしたり等と、紅葉以外にもたくさん楽しくのんびりできるのがこの昭和記念公園です。
ライトアップは3日限定、それも3連休となるので、混雑を回避するのは不可避ですが、こんなにも色煌びやかにライトアップされたイチョウ並木を見るのであれば、多少の混雑は我慢できるかもしれません。
ぜったいむり!って方は平日開園直後をピンポイントで狙ってください笑
まとめ
さて、今回は「黄葉・紅葉まつり2018の混雑を回避する方法!デートするならいつがいい?」という内容でお送りしました!
イベント期間は混雑はあると思いますが、昭和記念公園は立川駅から近い立地です。
中央線・多摩モノレール線・南武線等・青梅線等、色々な沿線の電車でアクセスがしやすいです。
スマートに黄葉・紅葉まつり2018を楽しむのであれば、電車で行くことをわたしはおすすめします。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!