みなさんこんにちは。ごろーです
今回は秋の特集・第七弾をお送りします!

前回は東京でのホテル椿山荘東京の紅葉にスポットを当て、『椿山荘の紅葉2018!行き方や見頃、ライトアップ、料金もチェック!』という内容の記事でお送りしました。
今回は以前に記事にしました「長瀞紅葉まつり2018の予約必須の川下りをする見頃は?電車と車、アクセスも」こと長瀞町の紅葉スポットの中の、月の石もみじ公園をピックアップして記事にしていこうと思います。
月の石もみじ公園とは埼玉県秩父郡長瀞町にある、紅葉スポットの1つの自然豊かな公園。
その名の通り何十本の紅葉が密集しており、秋になると赤と黄色の鮮やかで美しい紅葉を楽しむことができます。
夜にはライトアップされ、昼間とはまた違った趣の紅葉を楽しむことができます。
公園なので気軽に立ち寄ることができるのもいいところですよね。
また、公園内には詩人・高浜虚子(たかはま きよし)の詩句が刻まれた石碑があり、これが「月の石」の名前の由来となっているそうです。
そんな月の石もみじ公園の紅葉を楽しむための情報を記事にします。
題して『長瀞名所・月の石もみじ公園2018の駐車場やアクセス、ライトアップ時間は?』
それでは、どうぞ
Contents
長瀞名所・月の石もみじ公園2018の駐車場やアクセスは?
まずは月の石もみじ公園2018の詳細をご案内いたします。
◆日程:2018/11/03(土)~2018/11/25(日)
見頃:例年は10月下旬頃に色付き始め、11月上旬~12月上旬頃が見頃になります。
時間:5:00~21:00
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞947
公式HP:https://www.nagatoro.gr.jp/
◆行き方
❶電車※東京都心(池袋と過程)からだと、だいたい100分ほど
①秩父鉄道「上長瀞」駅より徒歩6分
②J秩父鉄道「長瀞」駅より徒歩11分
❷車:東京都心(池袋と過程)からだと、だいたい90分ほど
●公園の隣に有料駐車場有り(500円)
周辺に臨時駐車場もあります。
※ライトアップ期間中は、上長瀞オートキャンプ場が有料(500円)の臨時駐車場となります。
警備員がいるようなので誘導に従って駐車してください。(月の石もみじ公園まで徒歩2分)
場所:リバーパーク上長瀞オートキャンプ場
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1429
※東京都心(池袋と過程)からだと、だいたい90分ほど
ライトアップ時間、楽しみ方は?
◆ライトアップ
月の石もみじ公園にはライトアップがあります。
ライトアップの詳細は以下です。
2018/11/03(土)~2018/11/25(日)
ライトアップ時間:16:00~21:00
料金:入園料は200円(中学生以上)
小学生・幼児・未就学児、障害者(本人のみ)、
ペットは無料(リードや籠に入れて他の方に迷惑にならない様に)
ライトアップが始まるまでの16時までは無料で入園することができます。
夜とは違う雰囲気の紅葉を一通り楽しんだ後に、ライトアップされた紅葉を見てまた楽しむ…
一口で二度おいしい楽しみ方ができますよね♪
長瀞『月の石もみじ公園』
今日から11/25まで紅葉のライトアップが始まりました。赤色や黄色に染まりかけた木々・・・幻想的!! 満願の湯から月の石もみじ公園まで毎週末17時出発、送迎サービスを行っております。お待ちしております(^o^) pic.twitter.com/yPwXXR6tpk— 秩父温泉 満願の湯 (@mangan_no_yu) 2018年11月3日
◆楽しみ方
ライトアップは16時からですが、紅葉は月の石もみじ公園だけではなく秩父地方全域を鮮やかに染め上げています。
昼間の月の石もみじ公園を散策するのもいいですが、長瀞町にはその他にも色々な観光スポットがあります。
①長瀞岩畳(ながとろいわだたみ)
②秩父赤壁
③長瀞川下だり
④甌穴(おうけつ)※別名、ポットホール
⑤虎岩
等です。
特に岩畳と川下りは長瀞町の中でも特に有名です。
秩父名物として豚のみそ漬けと天然氷のかき氷。
この時期では近くでりんご狩りをすることもできます。
上記のように、長瀞町には色々な観光スポットがあるんです。
遠方から来る方々がほとんどだと思いますが、せっかく遠方から来るんだったら、やれるだけの観光をした方がいい思い出になるんじゃないでしょうか?
川下りは人気があるので、紅葉シーズンは事前に予約を入れておけば待ち時間もなく楽しむことができると思いますよ^^
まとめ
さて、今回は「長瀞名所・月の石もみじ公園2018の駐車場やアクセス、ライトアップ時間は?」という内容でお送りしました!
長瀞町は紅葉を楽しむ上で、たくさんの観光スポットがあるということがお分かりいただけたことと思います。
1年に1度の紅葉シーズン。平成最後の長瀞町の紅葉観光
せっかく見に行くのなら120%楽しめるように、事前に下調べしてから行くのが1番ですよね!
まずは電車で行くのか車で行くのか決めて、車ならば駐車場について調べる。
次に見頃、開催時期、料金を調べたならあとはもう行くのみです!
月の石もみじ公園にはペットも一緒に入れるのもまたいいですよね♪
1日で回りきれなかったならまた来年も行けますし、毎年の行事にしちゃうっていうのもいいのかもしれません笑
今回は以上になります。
次回も秋の特集シリーズになると思いますので、よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございました!