みなさんこんにちは。ごろーです
今回の日記も秋の特集・第三弾そして紅葉の日記を起こしていきます!

前回、紅葉を見に行くおすすめの場所として埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)をご紹介しましたが、秩父まで行かなくても、東京でも気軽に紅葉を楽しめるスポットがございますのでご紹介します。
と言っても、長瀞町ほど大々的な紅葉スポットではないのでそこはあらかじめご了承くださいね笑
また場所が東京は八王子市になりますので、真反対の東京東に住んでいる方は素直に長瀞町まで行った方が無難かもしれません^^;
なので、今回は東京西方面に在住している方にとっての気軽に紅葉を楽しめるところというような、照準が狭い内容になってしまいますのでごめんなさい。
題しまして、「夕やけ小やけふれあいの里で2018年の紅葉を気軽に楽しむ!バスや車等の交通情報も」という内容をお送りしていきます!
Contents
夕やけ小やけふれあいの里で2018年の紅葉を気軽に楽しむ!
東京都八王子市上恩方町にあります夕やけ小やけふれあいの里、ここは農村体験型のレクリエーション施設です。
実に色々なイベントがあり、クリスマスイルミネーション、ドローン体験教室、アロマテラピー教室、しいたけの菌打ち体験、ヤマメの稚魚放流体験等々様々です。
利用時間は
4月~10月 9:00~16:30、11月~3月 9:00~16:00
※以下の日にちは、9:00~18:00までになるそうです。
①4月29日~5月5日のGW期間
②7月・8月の土曜・日曜・祝日
③8月13日~8月15日のお盆期間
※イベント開催時は変更になることがあるようです。
年中無休
大人200円、中学生以下100円(土曜日は無料)と料金もリーズナブルで、イベントに参加しなくても園内を散策するだけでも十分楽しむことができます。
自然に囲まれながらふれあい牧場でポニーに乗馬したり(年齢制限あり)、キャンプ場でバーベキューを楽しんだりもできるというところもここのいいところです。
※ポニーの体験乗馬をできる期間等の詳細は以下です。
3月~11月
土・日・祝日(平日は不定期なので、事前に確認が必要)
時間 9:30~11:45 13:00~15:30
年齢 3歳~9歳
料金 1回(2周)300円
そんな夕やけ小やけふれあいの里には秋に紅葉を楽しむことができるんです!

園内にある樹木の種類はイチョウ、カエデ、モミジ、サクラ、ミツバツツジ、ナナカマド等種類も多いです。
例年は11月上旬頃から色づき始め、11月中旬~11月下旬が見頃のようですね
基本的に夕方16:00~16:30に閉園となる関係で、ライトアップはやっていないようなので、天気のいいお昼どきに行くことをおすすめします。
夕やけ小やけふれあいの里のお食事処ですが、「いろりばた」と「おおるりの家」という二か所にあり、メニューは手打ちそばや揚げたての天ぷら、地元農家の新鮮野菜を使用した季節料理です。
また、あおるりの家は宿泊施設になっており、こちらに宿泊される方は上記とは別に夕食・朝食が頂けます。
コース料理として
①そば料理
②焼肉料理
③うどん料理
上記3コースがあります。
その他に、夏季限定として『バイキング』(8月1日~8月下旬予定)や、
冬季限定として『あったか鍋料理』(今年は行わないとのこと)もあります。
詳細は公式ページの概要をご確認ください↓
http://oorurinoie.jp/food.html
14日前に予約することが必要で、食事を希望されない方もその旨伝えることがですので、ご注意ください。
夕やけ小やけふれあいの里までの交通は?
夕やけ小やけふれあいの里は電車の駅からは離れていますので、バスを使う必要があります。
●バスを使う場合
①京王高尾駅・JR高尾駅北口から、西東京バス『陣馬高原下』行きで約25分「夕焼小焼」バス停or「宮の下」バス停で下車し、徒歩2分
●車の場合(八王子インターから約13分)
中央自動車道八王子インターから都道61号線に入り1km先の都道521号線に入り、そのまま都道521号線から5.5km
車がある方だと行くのは比較的楽ですが、電車で行く方はまず高尾駅まで電車で行き、そこからバスで約25分かかります。
なので可能であれば車で行くのが推奨されます。
ちなみに駐車場は無料のものが200台分あるそうです。
まとめ
今回は「夕やけ小やけふれあいの里で2018年の紅葉を気軽に楽しむ!バスや車等の交通情報も」という内容で記事に起こしたのですが、いかがだったでしょうか?
紅葉について語れることがあまりなかったのは申し訳なかったですが、紅葉シーズンに高尾山まで見に行くのは人混みが苦手でちょっと…
山を登ってまでというのはちょっと…という方なんかには穴場な紅葉スポットだ思いますよー?笑
それでは、今回は以上で終わりとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!